濃厚なカカオの香り
Antica Dolceria Bonajutoの古代チョコレート
古代チョコレートって?
時代をさかのぼって16世紀の大航海時代。当時のアステカ王国では現在のように”お菓子やデザート”ではなく、”薬やエネルギー源として”チョコレートが食されていました。その当時アステカとシチリアを征服統治していたスペイン人によって、遠く離れた地シチリアに『チョコレートの原点』とも言うべき製法が伝えられたのです。
カカオの香りを逃さないよう45℃以下の低温で温めることが美味しさの秘訣。これにより砂糖が溶けずに残り独特のシャリシャリとした食感を生み出します。アステカ時代にはレシピになかった砂糖が加えられているという点を除けばほぼ昔の製法のまま。『古代チョコレート』と言われる所以なのです。
どこで作られているの?
イタリアはシチリア島東南の町、バロック調の街並みが残る美しい町モディカに『アンティカ・ドルチェリア・ボナイユート』はあります。1880年にフランテェスコ・ボナイユートによって創業された老舗のドルチェリア。”チョコレートの町”とも形容されるモディカには35以上ものチョコレートショップがありますが、その中でもボナイユートは一番の老舗として地元の人々に愛され続けています。

(真ん中の人物が現在の社長Pierpaolo Ruta氏)
どんな味?
蓋を開けた瞬間からふわ〜んとカカオのとっても濃厚な香りが!表面は少し粉っぽく、口に含むと舌の上では砂糖がざらつき、カカオが滑らかに溶け出したりはしません。300種類以上とも言われるカカオの複雑で濃厚な香りが一気に香り立ち鼻腔をくすぐり、そして何よりもその独特のシャリシャリした食感、素材感のある味わいは懐かしくて新鮮。

プロフーモ・ディ・ジェルソミーノ(ジャスミンの香り)
カカオにジャスミンの香りを移しただけのシンプルでいて革新的なチョコレート。1600年にフランチェスコ・レーディがフィレンツェのメディチ家のコジモ3世のために作り出したレシピで、3世紀のちBonajutoが忠実に再現しました。
レシピではカカオニブへ香りづけを行います。まず摘みたてのジャスミンの花をカカオニブの横に置き、10日間24時間毎に花を交換します。これによりカカオの脂肪分、つまりカカオ豆に含まれるカカオバターが香りを吸収し閉じ込めます。
こうして「ジャスミンの心」の詰まったチョコレートが得られるのですが、"ただ香りを移すだけ"のため原材料にはジャスミンは含まれず、"カカオマスと砂糖だけ"なのです。チョコレート一粒の重さは0.7gしかありませんが、その奥にある深い感動を伝えてくれます。
カカオ10kgの香りづけのためには24000以上もの花が使用されます。これは、シチリアのジャッレにあるMalvarosaという苗木会社との出会いによって 可能となりました。
このチョコレートは1年に生産できる量が限られており生産にかかるコストもとても高くなるため、現在このレシピで販売しているのはモディカの老舗であるBonajutoだけなのです。
うっとりするようなジャスミンの香り
口に含むとうっとりするようなジャスミンの香り。カカオに乗せるだけでこんなにも香りが移るんだ!と驚きと感動に包まれます。余韻がいつまでも残り、とても優雅な気分に。その香りはどこまでもナチュラルで清廉さをたたえています。
希少で高貴なチョコレートを、ぜひゆったりとお楽しみください。
☆商品説明付き
☆手提げ袋をご入用の場合は↓こちらからご購入をお願いします。
https://www.porcobacio.info/product-list/101
☆こちらから製造過程の動画をご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=vb0hi-mEDkg&app=desktop
品名 | プロフーモ・ディ・ジェルソミーノ(ジャスミンの香り) |
原産国名 | イタリア・シチリア州モディカ |
内容量 | 20g |
原材料名 | カカオマス、きび砂糖 |
賞味期限 | 2021年4月30日 |
保存方法 | 冷暗所で保存 |